 
|
第1回理事会議事録 |
DATE.2003.2.5
-------------------
○出席 福田 有史/内藤たか子/米替 誓志/光延 敏郎/土居 豊彦/今村 好典
○欠席 なし
■議事■
1.設立認証・登記完了の報告
・2002.9.25 申請
・2003.1.8 認証
・2003.1.20 登記
・2003.1.27 登記完了届発送
福岡県平成15年1月24日現在の申請数368件、認証団体数303件
※NPOガマダスは285番目(久留米市 16団体中13番目)
※全国(平成10年12月1日〜平成14年12月31日累計)
申請受理数 10774/認証数 9329/不認証数 39/解散数 66
2.臨時総会の開催
・記者発表の日程と内容について
くるめ水の祭典振興会とNPOガマダスの二重構造について明確な意志表示、あるいはアピールが出来ないと逆効果も考えられるので、NPOガマダスがあけぼので活動することが明確になるであろう、4月あたりを目処に記者発表を行うことに。
総会はそれ以前に済ませる必要があるが、総会メンバーは正会員全部で現在24名。まつりの実行委員会と同じでこれもこのメンバー全員で事を進めるのは、人数が多いので総会開催後に、あけぼの対策については企画立案をプロジェクト化する必要があると思われる。
3.事業計画について
○活動拠点の確保
・あけぼのふれあい交流広場(仮称)について
・専従事務員の設置等について
・事務管理費等について
年間に多少の運営費は必要になるが、専従事務員がおけるかどうかなどは、久留米市側の「あけぼの」に対する動向待ち。
○2002年度事業計画
・まつりやイベントに関する情報の発信と収集及び
ネットワーク作りのため情報をインターネットで発信する。
○2003年度事業計画
・第32 回水の祭典久留米まつり支援
・第32 回水の祭典久留米まつりの写真展
・まつりやイベントに関する情報の発信と収集及び
ネットワーク作りのため情報をインターネットで発信する。
・あけぼのふれあい交流広場(仮称)における音楽・郷土芸能
などのイベントの開催及びその支援
○その他の事業
○中長期ビジョン
※事業年度(4/1〜3/31)
今年度の事業は、もう後残りわずかなので、インターネット事業を中心に進める。
4.会員拡大について
・正会員 ※入会金¥1000/年会費¥2000
目的に賛同し、行う事業を遂行する個人及び団体
・賛助会員 ※一口¥5000
目的に賛同する個人及び団体
・特別会員 ※なし
理事会が推薦する個人及び団体
会員拡大は慎重に行う。賛助会員は、ちょうちん募金とのバッティングを避けること、出場団体が中心の特別会員についても、必要最低限の経費の目処を考えてやった方が良い。
5.その他
記者レクにもアピールしやすいようなキャッチコピーを模索。「まつり教育・子供達にまつりを通して伝統や歴史を伝えていく」という発想(内藤たか子氏)など。
|
-----------------------
Produced by;KURUME MIZU no SAITEN GAMADAS NPO.
|
|